【恋愛】経験者は語る!地方公務員が彼女をつくる方法

公務員が彼女を作る方法3選という記事のサムネイル画像

PRについて

当サイトの記事には、広告・プロモーションが含まれています

この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。

元市役所職員のしんのすけです。

公務員男性

お役所って出会いが少ないんだな・・・

わたしも就職してから知りましたが、地方公務員は異性との出会いの場が少ないです。

職場の飲み会は年に数回程度。民間企業との接点があったとしても極めてビジネスライクな関係です。

そんな理由から恋愛に飢えている若い男性職員・女性職員は多いです。数多くの公務員が不本意ながらハロウィンやクリスマスを同性の友達と過ごしています。

しかし、積極的に出会いを求めれば彼女・彼氏をつくることも可能です。

わたしが公務員時代につき合った異性・出会った場所
  • 同期の保育士(同期の飲み会)
  • 他自治体の保育士(合コン)
  • 他自治体の保育士(合コン)
  • 予備校生(スマホゲーム)
  • 大学生(マッチングアプリ)
  • ヨガ講師(マッチングアプリ)
  • モデル(マッチングアプリ)

決して自慢ではありませんが、出会いには困っていなかったです。

そこで本記事では実体験を踏まえ「公務員が彼女をつくる方法」を紹介します。

最後まで読んでいただければ、これまで気づかなかった出会いの可能性を発見できるはず。

現役公務員の方や公務員への就職を考えている方はぜひ読んでくださいね。

おなじ役所内の出会い

仕事中の男女の写真

最もありがちなパターンで、役所内の恋愛・結婚は日常茶飯事です。

総務課のたかしと人事課のみなみが付き合ったらしいよ

週明け、給湯室でうわさ話が流れることもよくあります。

特に新卒1年目は研修などで交流・会話をする機会が多いので、親密な仲になりがちです。わたしの同期(約100人)も10組ほどカップルが誕生していました。

同じ部署の先輩と若手職員が付き合いこともあります。仕事で頼りになる姿を見て惚れるのは自然な流れですよね。

ただ、役所内の異性と付き合うことは、メリットだけではなくデメリットもあります。

メリットデメリット
ミスマッチが少ない
相手が他者から受ける評価がわかる
相手の内面がわかる
結婚すれば二馬力も夢じゃない
うわさの対象になる
別れたときにとても気まずい

最も大きいメリットは、相手の内面を見極めてから選べる点です。同僚から太鼓判がもらっている人や自分の目で仕事ぶりを見ている人なら安心ですよね。

デメリットは、失敗したときに仕事に支障が出る恐れがあること。役所は村社会なので破局すると一瞬でうわさが広がります。自分に落ち度があれば、周りから白い目で見られることも・・・。

役所内で付き合う場合は、最後まで添い遂げる覚悟を持ってからにしましょう。

しんのすけ

役所は村社会なので、噂が流れるスピードが速いです。

合コンを開く(開いてもらう)

役所内での出会いが難しい場合は合コンに参加しましょう。

合コンのメリットとデメリットはこちらです。

メリットデメリット
一度に複数人と出会える
民間・他自治体の異性と出会える
お酒の席のため、相手の素が見られる
輪が広がり次の合コンにつながることも
お金がかかる
(主催の場合)労力がかかる
タイプの異性がいる可能性は高くない

わたしは研修で知り合った他区の男性職員といっしょに合コンを主催しましたが、それがきっかけで公務員保育士さんと付き合えました。

単純に飲み会は楽しいですし、場数を踏めばトークや気配りに磨きがかかりますよ。

特に新卒から数年間は学生時代の友人とのツテがあるため、若いうちに積極的に主催するのがおすすめです。

マッチングアプリを活用

リアルでの出会いがないときはマッチングアプリに登録しましょう。

保守的なイメージのある公務員ですが、ここ数年はマッチングアプリに登録する職員が増えています。

実際にわたしも『Pairs』や『With』で知り合った女性とお付き合いした経験があります。

マッチングアプリのメリットとデメリットはこちらです。

メリットデメリット
民間企業の異性と出会える
早い段階から直接やりとりできる
顔やスタイルが好みの異性を見つけやすい
価値観・人生観の異なる異性と出会える
ある程度ITリテラシーが必要
相手の身元が確認できない
会うまでに時間がかかる
ライバルが多い
(男性は)月額料金がかかる

大きなメリットは価値観・性格が異なる異性と出会える点です。足りない部分を補ってくれる異性を求めている方にとって、マッチングアプリは最適な手段といえます。

大きなデメリットはライバルが多い点です。よほどの美男美女でない限りは、積極的に自分の魅力をアピールしなければいけません。

公務員は仕事柄プレゼンや営業をする機会がなく、売りこむことに関しては民間企業の男性に比べて不利かもしれませんね。

マッチングアプリをする際は「転勤なし」「土日休み」など地方公務員ならではの魅力をアピールするようにしましょう。

オンラインゲームで声をかける

近ごろはオンラインゲームを通じて彼女・彼氏をつくる人が増えました。

昔はゲームといえば男性の趣味でしたが、いまは女性もゲームをプレイする時代です。

実際にマッチングアプリのプロフィールを見ると、Switchやスマホゲームをプレイしている方が多いようです。

DiscordやTwitterでゲーム友達を見つけて、そこから交際に発展するケースも少なくないようです。

しんのすけ

Discordはオンラインゲームに特化したコミュニケーションアプリです。本名を明かさずにメッセージや通話をすることができます。

オンラインゲームを通じた出会いのメリット・デメリットはこちらです。

メリットデメリット
共通の趣味がある
話題が途切れる可能性が少ない
通話で親密になれるため会うハードルが低い
身元が確認できない
顔やスタイルが確認しづらい

大きなメリットは共通の趣味を持っている点です。

趣味が違うと、休みの日は相手のペースに合わせる必要があります。インドア・アウトドアで趣味が異なるとお互いしんどいはず。

ふたりともゲーム好きであれば「とりあえずゲームしよっか!」という流れになり休日が充実すること間違いなしです。

デメリットは相手の内面がわかりにくい点です。オンラインではいくらでも自分を偽れるので、相手がどのような性格・職業・年齢なのか付き合うまで分からないこともあります。

ちなみに、わたしはゲームで仲良くなった女性から5年前の写真を送られてきたこともあります。

ゲームで相手を探す場合は、ゲーム上とリアルのギャップがあることを考慮した上で出会いましょう。

まとめ:職場で出会いがない場合、オンラインもあり

マッチングアプリをしている人の画像

職場でのコミュニケーションが少なくなっているこのご時世。

職場恋愛が多い公務員もこれまでと異なるカタチの出会いを求める必要があるのかもしれません。

その意味もあり、今回はオンラインを通じた出会いを含めて紹介しました。

もし「職場での出会いがない・・・」と思っている方は、マッチングアプリやオンラインゲームを試してみましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!